
外壁の改修工事の現場に行ってきました(2013年07月26日)

一般的に建物の外壁や屋根は 10年がメンテナンスの目安といわれています。 風当たりや湿気の状態により 10年の目安は大きく変動する場合もあります。 建物を長持ちさせたいなら やっぱりメンテナンスは必要です。 外側の皮膜の […]
横浜市港南区で橋の架け替え工事をしています(2013年07月24日)

古くなった橋の架け替え工事を港南区で施工中です。 安全パトロールをかねて現場に行ってきました。 古くなった橋を撤去するための準備を行っています。 古い橋をブロック状に切断して 夜間工事にて60トン吊りのクレーン車で撤去し […]
石巻市での【ちょっとした夢をかなえる家づくり】その4(2013年07月22日)

いよいよ上棟です。 木材のプレカット(加工)は コンピューター制御のミリ単位で管理され、 加工工場で全て行われます。 現場には、加工された部材が搬入され 組み立てられます。 ■上棟時の注意点としては、 1、高所作業がとも […]
仙台市内の大震災で壊れた下水道管を修理しています(2013年07月20日)

仙台支店で大震災の復興工事を 担当させてもらっています。 この現場は、下水管(汚水管)が大震災により破壊され 使用できなくなっています。 下水道管を耐震性の高い 新しい下水道管に入れ替えています。 入れ替え作業にあたって […]
七ヶ浜中学校のグラウンドをつくります!(2013年07月18日)

宮城県宮城郡七ヶ浜町。 太平洋に面した海の町。 そこは3・11東日本題震災で甚大な被害を受けました。 町役場には当時の大津波が街を襲ったときの状況や トルコからの緊急支援救助の様子を展示していました。 私は宮城県の出身で […]
牛タンの【太助】さんに行ってきました!(2013年07月17日)

毎月仙台に出張していますが、横浜では 「仙台の牛タン屋さんで食事したい!」 とよくいわれます。 私は宮城県の出身です。 宮城に住んでいた時は、 牛タンを食べた記憶がありません!! 学生時代に横浜に引っ越しましたので 外食 […]
宮城県塩竃市の現場視察に行ってきました(その5)(2013年07月16日)

本塩釜駅周辺で10ヶ所ほど 下水道管の補修工事をさせてもらっています。 毎月工事現場を確認する度に、 住民の方々のご協力のもと、 少しづつですが、 確実に大震災前に戻ろうとしています。 シートパイルで山止めして、 地下5 […]
宮城県塩竃市の現場視察に行ってきました(その4)(2013年07月12日)

塩竃市新浜地区は食品加工工場が立ち並び、 輸送用の大型トレーラーが行きかう工場地区です。 東日本大震災の津波で被災し、道路は凸凹状態でした。 凸凹になった幹線道路を修理しています。 下水道のマンホールは大津波で飛び出した […]
宮城県塩竃市の現場視察に行ってきました(その3)(2013年07月11日)

東日本大震災で壊れた下水道管は、 歩道に埋められていた下水道管も容赦なく破壊しました。 歩道の工事を行う場合、 歩行者の通行を確保して工事を行わなければいけません。 また、歩道は狭いため、機械を使用する工事は さまざまな […]
宮城県塩竃市の現場視察に行ってきました。(その2)(2013年07月10日)

塩竃市内では3.11東日本大震災で壊れた下水道管を 今も懸命の復旧作業が続いています。 下水道管、全てが壊されたわけではなく、 壊された部分と、まだ使える部分があります。 私たちは、使える部分はできるだけ利用し、 壊れた […]